私は行っていないのですが、観戦されたAさんにお聞きした内容をもとに
簡単に結果を・・・
◇豊見城市民体育館
☆メイン WBOアジア太平洋女子バンタム級王座決定戦 8R
平安山 裕子(平仲) VS イン・ファン(中国)
2-1 (77-75,78-74,75-77) イン・ファン選手
アマチュア経験ありのイン選手は巧かったそうです。
平安山選手、相手のクリンチにかわされるなど、惜しくも勝利に
つながらなかったそうですが、これからもがんばって現役続行される
とのことです。
☆日本ユース ライトフライ級タイトルマッチ 8R
大保 龍斗(横浜さくら) VS 稲嶺 光紀(ワタナベ)
稲嶺選手、計量会場に現れず、試合中止。
う~~ん・・・稲嶺選手、その後も音信不通とのことですが、いったい
どうしたのでしょう?
ワタナベジム・ホームページでもいまだ、何も触れられていません。
王者・大保選手と共に、故郷沖縄の地での熱い闘いを期待されてきた観客の
みなさん、そして大保選手があまりにもお気の毒です。
せめて、ご本人かジム側から、何らかのコメントがほしいです。
その代わり??と言うのは不謹慎ですが、同ジムのIBFミニマム級王者
京口紘人選手による、スパーリングが行われたそうです (大保選手と)。
京口選手、沖縄ではまだあまり知名度が高くないこともあり、観客の
盛り上がりはイマイチだったそうですが、記者さんたちには,かなりウケて
いたそうです。
☆ライトフライ級 8R
荻堂 盛太(平仲) VS 寺次 孝有希(ミサイル工藤)
2-1 (78-75,77-76,74-78) 荻堂選手
荻堂選手、快勝とまでは行かなかったそうですが、再起戦を勝利で飾れて
よかったです。
寺次選手、山中竜也選手、小西怜弥選手などとも対戦経験あり、強いかた
ですね。
小谷選手の引退式も行われたそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆沖縄の倒し屋、小谷将寿選手の引退式&スパーリングが
行われたということで・・・
ちょっと??増量の小谷選手、お腹方面は見ないであげてください。
◇撮影・・・安里ゆかりさん
25戦22勝(15KO)3敗。 数々の激戦、おつかれさまでした。
惜しくも東洋のベルトには届きませんでしたが、第2の人生も、熱く、
たくましく、ガンバッテください。