季節外れの冷たい雨&風が残る、後楽園ホール。
しかし、魂の籠った闘いを観て、心は熱くアツクなりました。
石井渡士也選手が観られないのは残念ですが・・・
その分、仲里周磨選手の健闘を祈って。
さっきまで、感動、興奮していたのですが、少し落ち着き、今は
夢を見ていたような気もちです。
この日の4つのタイトルマッチ、いずれもKO決着、しかもほとんど
序盤の決着という、稀有な結果に驚きました。
やはり、KOはボクシングの華ですね!
☆メイン・・・日本ライト級タイトルマッチ 10R
宇津木 秀 (ワタナベ) VS 仲里 周磨 (オキナワ)
3R・KO 仲里選手
ボクシングクラブ ナカザトから、ボクシングクラブ オキナワに、
いつのまにか変わっていましたね。
(大阪の仲里ジムと間違えるから?)
紫の衣装が美しい、周磨選手 (赤系の紫、好きです)。
場内、けっこうぎっしり入っています。
正直、宇津木選手は無敗の強打者だし、難しいかもと思っていました。
V2戦、ジロリアン選手を早々にKOした試合も観戦していましたが、
隙というものが感じられなかったのです。
周磨選手、前回の吉野選手に続き、不動の王者を崩せるか・・・
試合開始、周磨選手は積極的に前に出て、攻撃的、なかなかいいです!
真剣な表情、やってやる!って気迫に溢れています。
そして、早くも打ち合いの中、周磨選手の気合の一撃がヒットして、
宇津木選手がぐらっとしました。
沸く、青コーナー応援席。 周りも私も、身を乗り出しました。
宇津木選手、クリンチに逃れましたが、なおも周磨選手は追っていきます。
そこで1R終了。
続く2R。 周磨選手は追い詰めていきましたが、宇津木選手も王者の意地で
反撃、少しパンチを返され、周磨選手の片方のまぶた、カットしたように
見えました。
周りからも心配そうな声が。 前回のように、また止められてしまうのか?
それでも、周磨選手も下がることなく、激しい応酬になりました。
3R、さらに続く攻防の中、周磨選手のパンチが入って、宇津木選手が
ダウン!
かなり激しいダウンだったけれど、なんとか立ち上がった宇津木選手。
でも足元がふらふらしていて、即、レフェリーストップに。
(すみません、実際は10カウントだったそうです。興奮状態だったので・・・)
えーっ!!って感じで大興奮、周りもみんな立ち上がって。
私も立ち上がり、しかし前から2列目、近すぎてコーナーポストに阻まれて
撮影出来ない・・・。
お隣はかなりの巨体 (失礼・・・)の方でしたが、すみません!と出させて
もらい、(みなさんささっと立ってくれました~)さらにリングサイドに走って
行きました。
やはり、周磨選手、まぶたざっくりカットしていますね・・・危なかった、
このまま続いたらストップされてしまったかも。
そう思った周磨選手と、仲里会長の決意と魂が終結したフィナーレでした。
沖縄のジム所属の選手がベルトを獲得するのは、21年ぶり、しかもそれが
仲里 繁会長が巻いたOPBF東洋太平洋のベルト以来というから、スゴイです。
親子で記録を達成・・・仲里会長も、さすがに感無量という感じです。
周磨選手、今回は体格的にも筋力が増したように見え、気力も加わって、
力強く感じられました。 よほどの思いがあったのでしょう。
仲里会長には、沖縄での試合の打ち上げについていってご馳走になったり、
ずいぶんお世話になっていたので、本当に嬉しかったです。
差し入れのお菓子を渡そうとしたのですが、たくさんの方々にハグされたり、
もみくちゃになっていて、やっと渡せました。
それにしても・・・先日の佐々木尽選手といい、安定王者を破るという
試合が続いていて、ゾクゾクの連続です!!
チャンピオンになったので、また防衛戦も観られますね!
それもまた楽しみです。
☆セミ・・・日本スーパーライト級王座決定戦 10R
アオキクリスチャーノ(角海老宝石) VS 藤田 炎村(三迫)
2R(2分3秒)KO 藤田選手
こちらも強打者対決。
ずっと応援してきてくれた叔父さんが少し前に亡くなったそうで、
天国の叔父さんに報告、ベルトを見せてあげたいと語った藤田選手。
叔父さんも喜ばれていることでしょう。
(このほかの試合は 『続きを読む』に)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆日本ウェルター級王座決定戦 10R
重岡 結紀(ワタナベ) VS 坂井 祥紀(横浜光)
2R (2分)TKO 坂井選手
すみません、ちょっとだけ離席していたので、撮影出来ず。
これも激しい試合だったようですね。
☆日本ミニマム級王座決定戦 10R
高田 勇仁(ライオンズ) VS 長谷部 守里(三迫)
6R(2分59秒)TKO 高田選手
3Rに長谷部選手が高田選手のヒッティングで、まぶたをカット。
これでノッテきたのか、高田選手の攻撃、冴えていました。
パンチがあるだけでなく、柔軟で巧さも感じました。
ラストの高田選手のラッシュが凄く、ここでレフェリーストップとなりました。
☆東日本新人王予選 ミニマム級 4R
北野 武郎 (大橋) VS 澤田 翔瑠 (極東)
3-0 (39-37, 40-36×2) 北野選手
◇帰りがけに、声を掛けられ、見ると、以前からずっと沖縄選手を応援されている
さくらふぶきさんが、お嬢さんとご一緒にいらしていました。
沖縄での試合でも、何度かお目にかかっていましたが・・・
えっ!!じゃあ、このかたがふぶきちゃん?!
ずっと昔?!吾央さんに抱っこされて写真UPしたことがあったけど、すっかり
大きくなって、素敵な娘さんになられていました。
いったいあれから何年が・・・?そう思うと恐ろしいけど、なつかしくて、以前の
写真を探したくなりました。
(この次は撮影させてくださいね)
さくらふぶきさんも良かった~と感慨深げでした。 ほんと良かったです。