てぃーだブログ › 亜熱帯旋風 › ボクシング 『世界戦』 › もう、ほんとうに、ハラハラの、感動

もう、ほんとうに、ハラハラの、感動

2024年05月07日

Posted by YUKA222 at 02:22 │Comments( 2 ) ボクシング 『世界戦』
いや~~~~!!(感動の声です)
こんな衝撃的な勝ち方がありますか!!!

1Rのダウン、あり得ないものを観たショックが冷めやらぬ、
2Rからの展開・・・・・
息もつけない、すごい闘いの末、、、やっぱりやってくれました。

もう、ほんとうに、ハラハラの、感動

左隅ではネリが倒れています。この光景、本当、観たかった。
1Rは相当怖かったけど、やっぱりモンスター選手は凄かった。

もう、ほんとうに、ハラハラの、感動
もう、誰にも止められない!! まだまだ昇って行く??

ネリも、退場の時は会場のお客さんたちに
ハイタッチしてもらいまくって、ちょっと善人っぽく見えて、嬉しそうだった。

今日は仕事があり、時間を早くしてもらって速攻帰って来ましたが、
プライムビデオ、ユーリ選手の9Rにやっと間に合って、少し顔が腫れて
いたものの、挑戦者のような攻撃バリバリで、そこから観てもユーリ選手、
勝ちそうじゃん、とわかる展開でした。
でも、前回の結末があんな衝撃的だったし、桑原選手のリベンジ魂が凄まじいと
思い、少し心配はあったのですが・・・

もう、ほんとうに、ハラハラの、感動

大差でユーリ選手が初防衛!! いやいや、良かったです。

もう、ほんとうに、ハラハラの、感動

有言実行、ユーリ選手。時間あるときにビデオで初めから観たいです。


セミ・・・武居選手。
もう、初回からスゴイ攻撃的で、これぞ挑戦者という感じ。
マロニー選手は前半かなり慎重?というか武居選手に押されて手が出なくて
このまま行って獲れちゃう?と思った後半、急に出て来て、ラストのほうは
ハラハラしました。
もう少し長引いたら危なかったかもしれないけど、マロニーさん、仕掛けるの
遅すぎだと思った・・・。

もう、ほんとうに、ハラハラの、感動

もう、ほんとうに、ハラハラの、感動

武居選手は涙の戴冠・・・・・八重樫さんも嬉しそう。
しかし、これでバンタム級は4団体すべて日本人選手に!!
(天心選手と中谷選手もリングサイドで観戦してたし)


もうひとつの世界戦、拓真選手と石田 匠選手も1Rに、拓真選手が
ダウンというびっくりする展開が。
(さすが兄弟は繋がってる?)
しかしその後は、かなり一方的に拓真選手が優位に立ち、大差で防衛。
石田選手は以前観た印象通り、タフで巧さもあるけど、拓真選手には
及ばなかった。
試合後、中谷選手がリングに上がったら良かったのに・・・と勝手に
思いました。 『次回、やりましょう』というのを期待していたのですが。
近くやってほしいです。

KO決着はモンスター選手だけとはいえ、見ごたえある熱いカード揃いの
素敵な興行だったよねと、一緒に観ていたkちゃんと話しましたが、やはり
世界戦は会場で観るべきと、つくづく思いました。






同じカテゴリー(ボクシング 『世界戦』)の記事

この記事へのコメント
ご無沙汰です。

ゆうべはドームで観戦しました。

感想ですが、まず、千両役者・井上尚弥の圧巻のKO勝利は本当に凄かったです。
ロープ際にネリが倒れた時、お客さんは総立ち、地鳴りのような大声援で、ドームが揺れましたよ。
私、阿久井くんの勝利だけで、もう十分にチケット代の「元はとった」気分でしたが、井上尚弥の激勝の感動を4万人のファンの人たちと共有できて、本当にシアワセでした。

セミの武居とモロニーの試合は、どちらも手数が少なく全体的に盛り上がりに欠けた感じでした。
特にモロニーは、体調不良だったのか、終始消極的な試合運びで、びっくりするほど手が出ませんでしたね。
(武居の雰囲気にビビった訳でもないでしょうが・・・)
武居の方も、減量がキツかったのか、たいしてパンチを受けていないのに試合中フラついたりして、最終回は、モロニーにもうすこし余力があったらやばかったです。

井上拓真と石田匠の試合、これは初回に石田の左ジャブで拓真が倒れたハプニングはありましたが、それ以外は拓真が一方的に試合を支配して、ワンサイドゲームといった感じでした。
石田が何もできなかったのか、拓真が何もさせなかったのか、いずれにせよ力の差がはっきりと出た試合でしたね。

で、肝心の阿久井くんと桑原の試合ですが、今回は阿久井くん「らしさ」が出た試合だったと思います。
1ラウンドKOの多さが注目されて、「倒し屋」と思われがちですが、阿久井くんは基本に忠実、堅実なボクシングをするのが本来の姿だと、私、個人的には思ってます。
昨夜の試合も、左から組み立てて、丁寧に試合を運び、桑原の反撃も丁寧なブロッキングで、最小限の被弾にとどめていました。
阿久井くん得意の右のパンチも、相手のガードの内側に真っ直ぐ打つパンチと、やや外側から打ち込むパンチと使い分けていましたし、ホント、阿久井くんの技術が前面に出たナイスファイトでした。
今回、判定決着でしたが、KO決着だった第一戦以上に、桑原との差を見せつけた感じがしましたね。

すみません、相変わらずの長文で・・・

羽田で帰りの便を待ちながら、ゆうべの試合を思い出して、取り止めもなく書きなぐりました。
Posted by 桃色竿(帰りの飛行機待ち) at 2024年05月07日 08:34
>桃色竿さん

遠征観戦おつかれさまでした&ユーリ選手、防衛おめでとうございます。
ユーリ選手、確かに、前回の対戦より桑原選手を上回っている感じが
ありありと出ていましたね。
王者の風格みたいなものを感じましたけど、最後まで倒す気力も凄くて、
スタミナにも圧倒されました。
敵ながら、桑原選手の今後も気掛かりですが・・・

セミは、私は武居選手の頑張りが感じられてよかったと思いましたが、
モロニー選手はあまりに手数少なくて驚きましたね・・・
ほんとにラストはギリギリで危なかったです。

メインは本当に感動的でしたね~~!!
1Rは怖すぎましたけど、あれがあって、よりドラマチックになったというか・・・
やっぱり、ああいう試合は現地で観たいですし、残念だったけど、
桃色竿さんはこの上ない至福の時を過ごされてよかったです!!
Posted by YUKA222YUKA222 at 2024年05月09日 02:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。