行っていないのですが、ネットで観た結果です。
画像はきれいだったのですが・・・なぜか音が出ず(CMは出てたのに)、
判定の詳細は不明なので、(間違いもあると思う) 後ほど調べて訂正します。
『MUGEN 挑(いどむ)4』・・・豊見城市民体育館
試合順に(敬称略)
☆ライトフライ級6R
仲村渠 卓也(平仲BS) VS須藤大介(三迫)
須藤選手の2-1判定勝ち
☆バンタム級4R
平安山 裕子(平仲BS) VS田中智沙
平安山選手の2-0 判定勝ち
☆ライトフライ級6R
仲島辰郎(平仲BS) VS平井雅樹(宮崎ワールド)
仲島選手の3-0判定勝ち
☆54kg契約
池原龍次(琉豊) VS瓜生晃一(博多協栄)
瓜生選手の3-0判定勝ち
池原選手、終盤にダウン。
瓜生選手の積極的攻撃が目立っていましたが、池原選手、少し
元気が無かったような・・・。
☆フェザー級8R
伊集盛尚(琉豊) VS佐々木勇太(ダッシュ東保)
伊集選手の3R・TKO勝ち
久々、日本人選手と対戦の伊集選手。
(あれ?階級上げた?ふっくらしてる~バンタム級だったよね)
序盤からいい立ち上がり。佐々木選手も調子良さそう。
接戦を展開、しかし3R、きれいにボディが入って、佐々木選手がダウン。
立ち上がるものの、伊集選手の連打を浴び再びダウン後、即ストップに。
今回は会心の勝利に、にこにこの伊集選手。
この次は観に行くので、もう少ししたら勝負賭けてほしい。
今回、唯一のKO勝利でした。 よかった~~
☆スーパーフェザー級8R
小谷将寿(琉球) VSレイ・ラスピナス(フィリピン)
小谷選手の3-0 (78-74,78-75,77-76)判定勝ち
お互い慎重な立ち上がり、2Rから攻撃的に仕掛けた小谷選手。
ラスピナスも大振り、ラフながらも激しく出て来て、いきなり熱戦に。
中盤、ラスピナスの荒っぽさに、やや押されがちな小谷選手。
しかし後半は手数の減ったラスピナスを攻撃、最後まで打ち合ったが、
判定に。
勝利したものの、浮かない表情の小谷選手。
強打炸裂は無く、小谷選手らしさが感じられなかったような・・・
この後、山本KIDファミリー、田中恒成選手などがリングに登場。
なぜかカメさんも??


長くなったのでセミとメインは『追記』にて。
画像はきれいだったのですが・・・なぜか音が出ず(CMは出てたのに)、
判定の詳細は不明なので、(間違いもあると思う) 後ほど調べて訂正します。
『MUGEN 挑(いどむ)4』・・・豊見城市民体育館
試合順に(敬称略)
☆ライトフライ級6R
仲村渠 卓也(平仲BS) VS須藤大介(三迫)
須藤選手の2-1判定勝ち
☆バンタム級4R
平安山 裕子(平仲BS) VS田中智沙
平安山選手の2-0 判定勝ち
☆ライトフライ級6R
仲島辰郎(平仲BS) VS平井雅樹(宮崎ワールド)
仲島選手の3-0判定勝ち
☆54kg契約
池原龍次(琉豊) VS瓜生晃一(博多協栄)
瓜生選手の3-0判定勝ち
池原選手、終盤にダウン。
瓜生選手の積極的攻撃が目立っていましたが、池原選手、少し
元気が無かったような・・・。
☆フェザー級8R
伊集盛尚(琉豊) VS佐々木勇太(ダッシュ東保)
伊集選手の3R・TKO勝ち
久々、日本人選手と対戦の伊集選手。
(あれ?階級上げた?ふっくらしてる~バンタム級だったよね)
序盤からいい立ち上がり。佐々木選手も調子良さそう。
接戦を展開、しかし3R、きれいにボディが入って、佐々木選手がダウン。
立ち上がるものの、伊集選手の連打を浴び再びダウン後、即ストップに。
今回は会心の勝利に、にこにこの伊集選手。
この次は観に行くので、もう少ししたら勝負賭けてほしい。
今回、唯一のKO勝利でした。 よかった~~
☆スーパーフェザー級8R
小谷将寿(琉球) VSレイ・ラスピナス(フィリピン)
小谷選手の3-0 (78-74,78-75,77-76)判定勝ち
お互い慎重な立ち上がり、2Rから攻撃的に仕掛けた小谷選手。
ラスピナスも大振り、ラフながらも激しく出て来て、いきなり熱戦に。
中盤、ラスピナスの荒っぽさに、やや押されがちな小谷選手。
しかし後半は手数の減ったラスピナスを攻撃、最後まで打ち合ったが、
判定に。
勝利したものの、浮かない表情の小谷選手。
強打炸裂は無く、小谷選手らしさが感じられなかったような・・・
この後、山本KIDファミリー、田中恒成選手などがリングに登場。
なぜかカメさんも??


長くなったのでセミとメインは『追記』にて。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆セミ スーパーフライ級8R
翁長吾央 (大橋) VSライアン・ルマカド(フィリピン)
1-1 (77-75,75-76.76-76) ドロー
予定されていたWBO世界ランカーのジェイク・ボルネア選手から
変更になったのでしょうか?
1R、吾央選手がダウン、びっくりしました。
しかしこれはダメージ無い感じで、2Rから反撃に転じ、3R以降、吾央選手には
めずらしく、アクティブで、エキサイトする場面も。
なかなか、今回はいい闘い方と思ったけれど、ライアン選手が中盤以降、
打ってはクリンチを執拗に繰り返し、非常にいやな闘いに。
吾央選手、最後までがんばっていたが、とてもやりづらそう。
それでも、私は吾央選手の勝ちに間違いない、と見たのですが・・・。

う~~ん、腑に落ちない。吾央さんも納得いかない表情、していましたが、
観戦のみなさん、いかがでしょうか?
☆メイン WBOユース・ライトフライ級王座決定戦 10R
荻堂盛太(平仲BS)VSジョナサン・レフジオ(フィリピン)
0-1 (95-95×2,94-96)ドロー

サウスポー同士、技巧派同士の二人、両者好調な立ち上がり。
荻堂選手もさることばがら、巧さとずる賢こさ?のレフジオ選手、
足さばきと手数の多さで、荻堂選手が翻弄される場面も。
最後まで、好戦的に打ち合った二人。
判定は、難しい・・・と思いました。

両者、納得しない表情・・・。決定戦だから、この場合は再戦??
(後ほど、もう少し画像入れます・・・といってもテレビ画面ですが)
☆ネット中継教えてくれたhiroさん、ありがとう~~
☆セミ スーパーフライ級8R
翁長吾央 (大橋) VSライアン・ルマカド(フィリピン)
1-1 (77-75,75-76.76-76) ドロー
予定されていたWBO世界ランカーのジェイク・ボルネア選手から
変更になったのでしょうか?
1R、吾央選手がダウン、びっくりしました。
しかしこれはダメージ無い感じで、2Rから反撃に転じ、3R以降、吾央選手には
めずらしく、アクティブで、エキサイトする場面も。
なかなか、今回はいい闘い方と思ったけれど、ライアン選手が中盤以降、
打ってはクリンチを執拗に繰り返し、非常にいやな闘いに。
吾央選手、最後までがんばっていたが、とてもやりづらそう。
それでも、私は吾央選手の勝ちに間違いない、と見たのですが・・・。

う~~ん、腑に落ちない。吾央さんも納得いかない表情、していましたが、
観戦のみなさん、いかがでしょうか?
☆メイン WBOユース・ライトフライ級王座決定戦 10R
荻堂盛太(平仲BS)VSジョナサン・レフジオ(フィリピン)
0-1 (95-95×2,94-96)ドロー

サウスポー同士、技巧派同士の二人、両者好調な立ち上がり。
荻堂選手もさることばがら、巧さとずる賢こさ?のレフジオ選手、
足さばきと手数の多さで、荻堂選手が翻弄される場面も。
最後まで、好戦的に打ち合った二人。
判定は、難しい・・・と思いました。

両者、納得しない表情・・・。決定戦だから、この場合は再戦??
(後ほど、もう少し画像入れます・・・といってもテレビ画面ですが)
☆ネット中継教えてくれたhiroさん、ありがとう~~
この記事へのコメント
今晩は、現地観戦のターザンです。
翁長選手は2ポイント勝ちかな?と。残念ながら、小谷、荻堂両選手は負けたと思いました。しかし、13時開始で終了が19時!全日本新人王決勝か!と言いたくなります…。
翁長選手は2ポイント勝ちかな?と。残念ながら、小谷、荻堂両選手は負けたと思いました。しかし、13時開始で終了が19時!全日本新人王決勝か!と言いたくなります…。
Posted by ターザン桃原 at 2017年01月08日 21:23
>ターザンさん
観戦おつかれさまでした。コメントありがとうございます。
音声が出なかった (私だけでしょうけど)とは言え、生中継で観られた
のはびっくりでした。
・・・そうですよね~!吾央さん、勝っていましたよね!
本当にかわいそうです・・・・・今回は気持ちも強く感じられました。
実は、私も小谷選手、3-0勝ち?って、よくわからなかったです。
ダウンっぽいのも (小谷選手の)あったように見えたし、ネットだから
曖昧なんですが・・・。
荻堂選手は相手が狡猾っぽい巧さがあったかなと。でも、健闘したと
思います。相手選手、怒ってたみたいですけど。
まだ若いので、次回期待します。
本当に長かったですね!途中、歌とかご挨拶が長くて・・・
ほとんど判定だったし。
全日本新人王戦より長いんじゃないですか!
明日お帰りですか?ゆっくりお休みになって、お帰りください。
こちらは、今、台風並みの暴風雨で、しかも超・寒いです!
風邪ひかれませんように・・・。
観戦おつかれさまでした。コメントありがとうございます。
音声が出なかった (私だけでしょうけど)とは言え、生中継で観られた
のはびっくりでした。
・・・そうですよね~!吾央さん、勝っていましたよね!
本当にかわいそうです・・・・・今回は気持ちも強く感じられました。
実は、私も小谷選手、3-0勝ち?って、よくわからなかったです。
ダウンっぽいのも (小谷選手の)あったように見えたし、ネットだから
曖昧なんですが・・・。
荻堂選手は相手が狡猾っぽい巧さがあったかなと。でも、健闘したと
思います。相手選手、怒ってたみたいですけど。
まだ若いので、次回期待します。
本当に長かったですね!途中、歌とかご挨拶が長くて・・・
ほとんど判定だったし。
全日本新人王戦より長いんじゃないですか!
明日お帰りですか?ゆっくりお休みになって、お帰りください。
こちらは、今、台風並みの暴風雨で、しかも超・寒いです!
風邪ひかれませんように・・・。
Posted by YUKA222
at 2017年01月09日 00:18

明けましておめでとうございます!
長い興行でしたよね~、私のところも音声が出ない(おそらく小さいんだと思います。スピーカー最大にしたら、微妙に聞こえました)ので悩まされました。ううむ。今回の翁長選手は気持ちが感じられましたね^^ フィリピンの選手はしかし怖いなぁ・・・ また改めて~
長い興行でしたよね~、私のところも音声が出ない(おそらく小さいんだと思います。スピーカー最大にしたら、微妙に聞こえました)ので悩まされました。ううむ。今回の翁長選手は気持ちが感じられましたね^^ フィリピンの選手はしかし怖いなぁ・・・ また改めて~
Posted by hiro at 2017年01月09日 11:54
>hiroさん
おかげさまで観られましたが、長かった・・・
私も音MAXにしたら、微かに判定の時、聞こえましたが、CMが時折
入るたび、大音量にうわ~っ!となりました。
フィリピン選手、強いんでしょうけど、クリンチばかりでイライラしましたよ。
新年会でまた、お話しましょう~!
おかげさまで観られましたが、長かった・・・
私も音MAXにしたら、微かに判定の時、聞こえましたが、CMが時折
入るたび、大音量にうわ~っ!となりました。
フィリピン選手、強いんでしょうけど、クリンチばかりでイライラしましたよ。
新年会でまた、お話しましょう~!
Posted by YUKA222
at 2017年01月09日 19:25

yukaさん、こんにちは。御無沙汰しております。現地観戦しましたが、翁長選手、積極的で試合にかけている気迫が伝わりました。ただ、判定は微妙で1回のダウンと相手のパンチも各ラウンドヒットしている場面もありましたので良くて引き分けに見えました。あらためてボクシングの厳しさ、難しさを思い知らされましたです。翁長選手も今後については、迷われているようですが、続けるのでしたら応援し続けたいと思います。yukaさん、今年も宜しくお願い致します。
Posted by yumayuiyositakafumi at 2017年01月10日 13:27
ネット配信は良いですね
しかし残念ながら
スマホではデータ量を気にして最後まで
観ることが出来ませんでした
翁長選手の最後の方
判定不服そうでしたね
メイン前のスポンサー紹介など
で、観るの辞めてしまいました
やがてスマホのネットもデータを気にしないで
観られるようになると良いですね
ちなみに
解説はなかったと思いますが
会場の音は聞こえてました
しかし残念ながら
スマホではデータ量を気にして最後まで
観ることが出来ませんでした
翁長選手の最後の方
判定不服そうでしたね
メイン前のスポンサー紹介など
で、観るの辞めてしまいました
やがてスマホのネットもデータを気にしないで
観られるようになると良いですね
ちなみに
解説はなかったと思いますが
会場の音は聞こえてました
Posted by 紋次郎 at 2017年01月10日 14:36
>yumayuiyositakafumiさん
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
そうなんですか・・・微妙だったんですね。
どうも、運も味方してくれないようで、つらいですね・・・
時間的にも厳しい状況だし、これからが気がかりですが、
納得できるまでやってほしいとしか、言えないです。
私もこのところ、行かれなかったのですが、また沖縄行きたいと
思っています。
今年もお互い、良い試合が観られますように・・・!
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
そうなんですか・・・微妙だったんですね。
どうも、運も味方してくれないようで、つらいですね・・・
時間的にも厳しい状況だし、これからが気がかりですが、
納得できるまでやってほしいとしか、言えないです。
私もこのところ、行かれなかったのですが、また沖縄行きたいと
思っています。
今年もお互い、良い試合が観られますように・・・!
Posted by YUKA222
at 2017年01月12日 01:18

>紋次郎さん
長い興行だったから、さすがにスマホで観戦は厳しいですよね。
会場の体育館は撮影はしづらいのですが、やはり現地ならではの
味わいがあるし、試合は生観戦だなぁとつくづく思いました。
長い興行だったから、さすがにスマホで観戦は厳しいですよね。
会場の体育館は撮影はしづらいのですが、やはり現地ならではの
味わいがあるし、試合は生観戦だなぁとつくづく思いました。
Posted by YUKA222
at 2017年01月12日 01:26
